こんにちは、まるです。
今回は
「見える化で時間管理のコツ」
について解説しますね。
時間を見える化するとは
見える化って聞いたことありますか?
○○を見える化する…
例えば
・政治の世界を見える化して国民に…
・会社の利益を見える化することによって…
・仕事の進捗度を見える化して…
こんな感じでよく使われてますね。
ザックリ説明すると
本来目に見えなくて漠然としている物事を
ハッキリと分かるようにして
現状を正しく把握することですね。
例えば夏休みの宿題
一応計画は立てるものの
気が付けば夏休みが終わっている…
こんな経験ないですか?
私はいつも
7月中に全部の宿題を終わらせて
8月は遊ぶんだ~
なんて言ってましたが
出来たことは一度もなかったですね(笑
時間って特に目に見えないので
気が付いたら、すぐ過ぎちゃってるんですよね。
日々の作業でも
パソコンの前に座ってる時間は長いのに、
あまり出来ていない…
こんな人は要注意ですよ~
実はこれ
少し前の私なんですけどね(笑
見える化の実例
じゃー、どうしたらいいの?
って話ですよね。
元々時間なんて
目に見えるものじゃないですからね。
目に見えないものを
見える化するには
まず書き出すことですね。
書き出す事柄は
出来るだけ細かい方がいいですね。
あとでまとめて…
なんて思ったら忘れちゃうので
その都度書くのをオススメします。
書くのが難しいときは
スマホを使うといいですね。
ちょっと面倒だな…
なんて思うかもしれませんが
だまされたと思って
1週間分書き出してみてください
いかに時間の無駄が多いかが分かって
愕然としますよ^^
正直私はこれをやってみて
自分自身にどん引きしましたw
普段コンサル生や周囲に
「時間は大切だから」
なんて言ってるのにヤバい…
まぁ、ここだけの話にしてください(笑
見える化の効果
さすがに時間の無駄が
多すぎたので
さっそく改めてみました。
私は時間に追われるのが嫌いで
朝早く起きるんですけど
食後のまったりする時間が好きなんですよね。
大好きなコーヒーを飲みながら
まったり…
周囲がバタバタしていても
まったり…
そのまったりした時間の多さに
ビックリしましたw
そりゃ、時間足りないわ…
それで、大好きなまったり時間を
少し減らしましたね。
あ、一度にやるとダメですよ。
長続きしないと意味ないんで…
ここは21日間の法則です。
おかげで作業も以前より捗るように
なりましたね。
副業でアフィリエイトをしている方は
特に時間が足りないと思うので
見える化はオススメですよ^^
まとめ
食べてないのに太る
お金使ってないのに残らない
そんな方にも見える化は
オススメですね。
メチャメチャ食べてるし
お金使ってるんで…
現状を正しく把握するって
結構大切だったりします。
イヤなことから目を背けたく
なりますからね。
見える化=正しい認識が
出来るようになると
効率も上がるので
ぜひ試してみてくださいね。
PS
そうそう、
先日知り合いの主催する
効率化セミナーに参加しました。
今まで知らなかったことや
気付かなかったことも
たくさんあって有意義な時間でした。
機会があれば
シェアしたいなーと思ってます。
興味のある方は
LINE@始めたんで登録しとくと
いいかもです^^
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。