まるです。
今回は
「連番のフォルダを一度に作る方法」
について解説しますね。
フォルダにまとめよう
これからバンバン動画を作っていくんですけど
材料って増えていきますよね。
・画像
・テキスト
・動画
・プロジェクトファイル etc.
これらは一まとめにして
フォルダで管理するようにしましょう。
当たり前って思う人もいるかもですが
結構やってない人もいます^^
ちなみに私は物が捨てられない性格なので
今までのデータは全て残してます(笑
かなり大量・・・・
でも、万が一
チャンネルが削除されたりしたら
最初から作り直さなくてもいいので
楽ですよ。
あ、、私が教えている動画は
基本削除されにくいです。
でも、YouTube側の間違いもあったりするので
念のため、とっておいた方が無難ですね。
そのまま使いまわしは出来ないので、
多少の加工はしてくださいね。
1つずつ作ってる?
とはいえ、
1つ動画を作ってフォルダを作って…
あ~~!!!
面倒くさい!!!!
ジャンルごとに連番を打ってたら
番号間違えるし…
っていう訳で、
フォルダは連番で一気に作っちゃいましょう!
一気に作って効率化
私はExcel(エクセル)を使ってるんですが
持ってない方は
Googleの「スプレッドシート」でも
出来るはずです。
試してないですが…(笑
作り方は簡単です!
まず、A列に「md」と入力
B列にはチャンネル名とかジャンルを入れて
連番を入力してください。

フォルダを何個作るかは自分次第ですね。
500個でも1000個でも作れちゃいますよ。
で、番号をふったExcelファイルを
「CSV」形式で保存します。
普通に保存すると
「Excel」形式になっちゃうので
気を付けてくださいね。
拡張子が
「.csv」になるように保存してください。
〇〇〇.csvのファイルが出来たら
拡張子を変更します。
csv⇒bat
あ、、、、
くれぐれもフォルダを1つ作って
その中で拡張子を変えてください。
拡張子を変えたら
ダブルクリック!!!!
はい、出来上がり(笑
まとめ
詳しい作り方は動画を見た方が
早いですね。
1つ1つ作るのもいいですけど
最初にバーッと作っておいた方が
後が楽ですよ。
特に連番が自動で付くのが
何よりいいですね~
ちょっとのことですけど
知ってるのと知らないのでは
大きく違いますね。
1000個のフォルダでも
一瞬で出来ちゃいますからね。
手作業で作るのと比べると
かなり効率的です。
ほんの少しのことでも
効率的に作業する習慣を
身につけましょう^^
さて、今回はこれくらいで…
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。