こんにちは、まるです。
今回は
「スライドショー動画の作り方」について
解説しますね。
超簡単すぎる!
スライドショー動画の解説って言っても
動画で説明しちゃってるんで
ホントのこと言うと
説明すること無い!!!
って感じですね(笑
作りたい動画用に
画像を集めてきて
ムービーメーカーに
ポイッとドラッグしちゃうだけ…
あとはBGMをつけて
画像の切り替え方や
見せ方を工夫するだけ。
超カンタン!
他に何を説明したらいいの?
ってくらいです(笑
強いて言えば
画像サイズを合わせておくことですね。
集めてきた画像の中には
縦長のものもあって
左右が黒くなっちゃってますね。
ちょっと見栄えが悪いので
フォトスケープやPhotoshopで
横長(16:9)に
トリミングしましょう。
簡単なので、これくらいは
面倒がらずにやってくださいね^^
拡張機能を使おう
スライドショー動画を作るには
ある程度の画像が必要ですね。
最低でも20枚くらいは
あったほうがいいでしょう。
でも、それを1枚1枚探すのは
さすがに大変ですね。
超カンタン!って言ってるけど
簡単じゃないよ~って
思ってる人もいるかもですね。
別の動画や記事でも解説してますが
ブラウザの拡張機能を使うことで
一発で解決できます。
例えばFirefoxなら
「DownThemAll」
Google Chromeなら
「Image Downloader」です。
詳しい使い方については
動画や記事で分かりやすく解説しているので
見てくださいね。
まとめ
簡単簡単と言いましたが
画像のサイズを合わせるなど
最低限のことはやるようにしましょう。
シンプルなものほど
手抜きをすればアラが見えちゃいますからね^^
必要以上に手間ひまをかけなくてもいいので
やるべき事だけは、きちんとやっておきましょう。
そうそう、シンプルだからこそ
タイトルやサムネイルは重要になるので
よく考えましょうね。
さてさて、今回はこれくらいで…
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。