こんにちは、まるです。
YouTubeのチャンネルが出来たら
アドセンスも申請しておきましょう。
せっかく動画をアップロードして
その動画がものすご~く再生されたとしても
アドセンスアカウントを持っていなければ
ただの人気動画や人気チャンネルで終わってしまいます。
頑張って動画を作って
アップロードしているのですから
ササッとアドセンスも申請しちゃいましょう。
爆発的に再生されているのに
1円ももらえない…
なんてことになったら、悲しすぎますから。。。
申請方法については
動画で分かりやすく解説していますので
参考にしてやってみてくださいね。
アドセンスアカウントとは?
アドセンスアカウントとは
Googleが提供する広告収入を得るための
資格〈ライセンス〉と考えると分かりやすいですね。
つまり、Googleとライセンス契約を結ぶわけです。
ライセンスというと難しく聞こえますが
実際は拍子抜けするほど簡単なので
安心してくださいね^^
Google側から考えてみると
契約をしていない人に大切な広告費(収益)を
支払うなんてできませんよね。
会社に例えるなら、従業員に給料(報酬)を支払うけれど
仮にものすご~く仕事をしていたとしても
従業員でもない人に給料は払いません。
Googleさん、よろしくお願いします!
くらいの気持ちで十分ですので
次へ進んじゃいましょう。
YouTubeからの申請はあっという間
アドセンスはライセンスみたいなもの
と言ってしまったので
難しいと尻込みをしてしまう人もいるかと思いますが
実際はあっという間に終わります(笑
やってみれば分かりますが、
簡単すぎて拍子抜けしちゃいます。
ブログから申請する方法もあるのですが
こちらは一次審査、二次審査とあって
難しいです。
以前、私もブログから申請したことがあるんですが
日記程度の記事を書いたり、
審査が通るまで少しかかるので
YouTubeからの申請をオススメします。
YouTubeからだと、
早ければ申請したその日に審査が通るので
メチャメチャ早いです。
ただし、YouTubeから申請した場合は
ブログでは使えませんので
気を付けてくださいね。
どうしてもブログで使いたい!
って方は、ブログ用に審査を受ければ
同じアドセンスで両方使えるようになります。
ここでは、YouTubeをメインにお知らせしているので
特に必要ないですけどね^^
アドセンス申請方法
では、実際にアドセンスの申請方法について
解説しますね。
と、その前に、、、
もしかすると、YouTubeをやる前に
ブログでアドセンスを申請したという方は、
既にアドセンスは取得済みですので
この作業は必要ありません。
ブログで取得したアドセンスは
そのままYouTubeで使えますので
次の作業へ移っちゃってくださいね。
では、実際に取得する流れを具体的に
見ていきましょう。
①Googleアカウントを取得する
・取得したGoogleアカウントにYouTubeのチャンネルを作る
(ここで作成するのはアドセンス申請用のチャンネルです)
②申請用の動画を1本か2本アップロードする。
(1本でも大丈夫です)
アップロードする動画は、
スマホなどで風景やペットなどを撮影したものでOKです。
③チャンネル内の収益化設定から
アドセンス申請をする。
注:記入欄はGoogleとの正式な契約ですので
偽名やニックネームではなく、本名で正しく入力しましょう。
④審査に通れば、正式にアドセンスの取得が完了です。
何だか難しそう…って思うかも知れませんが、
やってみれば、意外と簡単なので
チャレンジしてくださいね。
文字で見ると難しそうですが
動画を1本上げて、名前を記入するだけなので^^
まとめ
ここでは、アドセンスの申請方法について解説しましたが
いかがでしょうか?
むずかしそう…ですか?
初めての方だと、そう思ってしまうのも
無理ありませんね。
誰だって初めてのことをするのは勇気がいりますから。
でも、例え間違えたとしても
やり直せばいいだけですし、
誰も見てないので恥ずかしくないでしょ?
ですので、ここはちょっとだけ頑張って
エイッと乗り越えちゃってくださいね。
だって、アドセンスが無いと
この先、稼げないんで。。。。
何事も慣れですね。
動画を見ながらやれば
ほぼ失敗はないので
やってみてくださいね^^
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。